MAJESTIC CLOSET - 新規プロジェクト始動

先日、写真撮影で協力させていただきましたMAJESTIC CLOSETの新規プロジェクトが公開になりました。
日本製に拘った製品。
そして、完全防水のレザーパンツです。
しかし、あれですね…
美男美女ってのは写真も凄く撮りやすいです。
自分をしっかりと持っているからこその美なんではないかと。
とても楽しい撮影でした。
商品用に加工された写真ではなく、元の写真を少しご紹介。
モデルも素敵なら、完全防水のレザーパンツも素敵。
この新規プロジェクト、よろしくお願い致します。
http://kibi-dango.jp/info.php?type=items&id=I0000132
http://kibi-dango.jp/info.php?type=action&id=A0001208












Majestic Closet - 【Dark】Paisley skull ring

商品撮影で協力させていただいているMajestic Closet内のオリジナルブランド[Dark]
今回は新作のスカルリングの撮影をしてきました。
もう販売を開始しているようです。
以下のリンクからMajestic Closetのページに遊びに行ってください!
▽【Dark】Paisley skull ring
http://majesticcloset.com/products/detail518.html
【服を着るヨロコビ】
▽MAJESTIC CLOSET
http://majesticcloset.com/






▽撮影の様子は…
http://majesticcloset.com/blog/?p=3145
20140710 撮影
ピエール•ド•ロンサール

ここ近年、様々な舞台で様々な写真を仕事で撮影している。
神社の神事であったり、小学校や幼稚園だったり、デイケアセンターだったり、大学の卒業式だったり…
そんな中、やっぱり僕はライティングを考えながら撮る写真が好き。
物撮りとかファイターのポートレートとか、光の流れをしっかり考えながら撮れる写真。
たまにはお仕事で撮影したそんな写真も紹介していこうかなって思いまして…
写真のバラは、ピエール・ド・ロンサール。
とあるプロジェクトのため、茨城県石岡市の神生バラ園さまで撮影させて頂いた。
花ってのは、よく見れば見るほど宇宙なんだよね。
何故にこのような美しい造形で咲くんだろう…
写真を撮るってことは被写体と深く見つめ合うこと。
花の奥に潜む宇宙に吸い込まれる…(゚∀゚)/!!




20140604 神生バラ園
Majestic Closet 【Dark】

Majestic Closetの新ブランド【Dark】始動。
友人の夜桜龍爾が経営するセレクトショップMajestic Closetの新ブランド【Dark】
新作スカルシャツの商品撮影をしてまいりました。
これからDarkの商品撮影を手掛けていきますので宜しくお願いいたします。
Majestic Closet
http://majesticcloset.com/
写真見所は、爽やかな青空の下で"Dark"。
そして、スリムなシャツがはち切れそうな夜桜の胸筋&背筋です(´Д`)/
















20140424 Dark撮影
水戸八幡宮 - 節分追儺式

例年になく暖かだった2月3日。
毎年楽しみにしている水戸八幡宮の『節分追儺式』。
こちらも八幡宮さまの半天を着て写真を撮らさせていただきました。
思えば数年前、こちらの写真を撮って新聞に送って載ったことがあったなぁ。
それをコンテストに出して賞を貰ったこともありました。
そんな感じで、毎年毎年個人的なライフワークで撮り続けてきたこの節分追儺式。
オフィシャルで自由に撮れるなんて、本当に自分にとっては夢のようなこと。
そして、今回は宮司様の計らいで豆まきにも参加させていただけることに。
最後までカメラを持つべきか置くべきか悩んだけど…
ありがたくお言葉に甘えて、その回だけはカメラを置いてご祈祷や抽選会、豆まきに集中させて頂きました。
ライブも試合も久しくやってないから、こうして人前に立つのも久しぶりのこと。
久しぶりっていうか、こんな経験するなんて全く想像もしていませんでした。
壇上に上がると、下には溢れんばかりの人人人…
「こっち投げて~!」って声に焦り焦り無駄に遠くに投げようとして数を投げられず…
何事も経験なんだなぁ…とこの歳でまた人生のページをめくった日でしたとさ。
家族や近所の友人に見守られて行なった初の豆まき。
素晴らしい経験をした(゚∀゚)/!!
そんな感じの節分追儺式。
生まれた時から神道の自分には神社が一番落ち着く場所。
試合前に通い祈り、甥や姪の受験で祈り、厄年には厄払いをしていただき、新しい単車にもご祈祷を受け…
もちろん、父も送っていただいた。
季節を感じる場所ってのはいろいろあるけど…
これからも自分のライフワークとして四季折々の写真を撮り続けていきたいです。



























【おまけ】
嫁撮影、裃姿の凛々しい俺(゚∀゚)/!!
七五三じゃないよ。



↓ 今年の節分祭のポスターには昨年撮影した写真を使っていただきましたm(__)m

20130203 水戸八幡宮 - 節分追儺式
羽根突き・破魔矢神事

水戸八幡宮。
我が家の守り神として、昔から通い続ける神社。
本格的に写真を始めてからは、この八幡宮の神事や四季を撮るのがライフワークになっている。
なんのご縁か、八幡宮さまの半天を着て写真を撮る日がやってきた。
1月14日、大雪の中の『はごいた・破魔矢神事』。
これもまた、自分の夢が叶った日。
父がいたらどれだけ喜んでくれただろうか…
◆◆◆
例年の『はごいた・破魔矢神事』は外で和やかに行われる。
今年は、大雪のために拝殿内で厳粛な雰囲気の中で行われた。
自分は室内の写真が好きで…
例年の賑やかな雰囲気とは違う、緊張感のある雰囲気が撮れたかと思います。
各家庭に配られる今年の『八幡宮の祭事御案内』…
また今年の節分祭のポスターにも自分の写真を使っていただいています。
ご覧くださいませ(゚∀゚)/




























20130120 はねつき・破魔矢神事
SOMECITY サイマンと3on3ストリートバスケ

初めてバスケの試合を見た。
バスケといっても、ストリートバスケと言われる3on3。
クラブチッタ川崎で行われたストリートバスケリーグのSOMECITY。
心底ビビった。純粋に感動し興奮た。
世の中には面白いものがまだまだあるんだな!
茨城の車椅子バスケを仕切っている”車椅子のカリスマ”サイマンさん。
今度水戸でやる祭りに、このSOMECITYからチームを呼ぶという。
そのポスターのための写真を撮りに行ったわけだ。
サイマンさんのお供&普通のお仕事気分でカメラ抱えて行ったのに…
ファインダーを覗きながら「おぉ!!」なんて叫ぶとは思わなかった。
全くルールもわからないから、何が面白いかって説明も出来ないんだけど…
高レベルのアスリートが少人数で小さなコートで激しくぶつかりあっている。
大音響の音楽、DJ、そしてプレイヤーたちの個人技の嵐。
純粋に面白くて。違う畑のスポーツが純粋に興味深く面白くて。
あれは異次元の空気だったな。
ちょっと日常では感じないぐらいの凄さを感じた。
サイマンさんはバスケ界で顔が広いから、知り合いもたくさん。
試合時以外は、基本的にバックステージにいたわけだ。
我々の前で繰り広げられる試合のアップ。
これが、驚くぐらいにキッチリしてまして…
そのステップとか、打撃はもちろん寝技のパスガードの動きそのもの。
格闘技に直結する動きのアップが、キッチリと全員で続けられていまして。
あの延々とシステマチックに続くアップのやり方を覚えたいなぁ。
あれを公園とかでやるだけでも足の運びが変わってくると思うんだ。
いつかまた機会があったら聞いてみたいです。
そんな感じのSOMECITY。
とにかく、純粋に感動した!
そこの中心チームのF'SQUAD。
水戸で10月28日に行われる『水戸まちなかフェスティバル』に来ますよ!
刮目せよっ!
SOMECITY
http://www.somecity.tv/
水戸まちなかフェスティバル
http://www.city.mito.lg.jp/view.rbz?cd=8923
↓ サイマン&SOMECITY王者F'SQUAD...(゚∀゚)/!!


















20121010 SOMECITY クラブチッタ川崎
法然上人八百壱大遠忌

人の縁に恵まれまして…
自分の中で大きな仕事に夢中になっている日々なわけです。
人の縁で仕事を頂き、人の縁でそれを助けてもらい…
人の縁の中で自分は人生を楽しませてもらっているんです。
そんな感謝ってのは、ちょうど1年前から始まったような気がしましてね。
去年の1月25日に大きな法要の撮影をさせていただいたわけです。
なんとなく、その撮影を経験して自分の中で歩みたい道が強く定まって。
そこから、激動の2011年を夢中で過ごしてきたような気がします。
日本を撮って世界を撮って笑顔を撮って涙を撮って…
今年の法要は自分からお願いして写真を撮らせていただきまして。
道を開いてくれた感謝でどうしても撮影したかったのです。
人の縁に感謝。
人の恩に感謝。
生かされていることに感謝。















20120125 法然上人八百壱大遠忌 常福寺
天空の音

【天空の音】
先月行われた、『常陸の国 鞴祭』
この祭りで撮った写真のコンクールが行われたわけで…
でへへ、大賞の次である鞴祭特別賞ゲット(゚∀゚)/
んでもって、高額賞金ゲット(゚∀゚)/
でへへ…(´∀`*)/
しかし、人の目っていうのは千差万別なもんですよね。
僕が審査員だったら選ぶであろう自信作はかすりもせず。
なんとなく、母が写っていたから応募してみたこの写真が特別賞…
う~ん、これがコンテストの難しくて面白いところかな。
凄く久しぶりにコンテストに応募してみてこれだから嬉しくて。
またポツポツ出してみようって思いましたとさ…
このコンテストの写真展も開催予定だそうで。
その時はこちらで告知しますのでお暇でお近くの方は是非。
↓ これが自信作だったんだけどなぁ…

【静寂(しじま)】
命

たくさんの生と死を見てきた。
命に対し達観した考えを持ってしまった反面、命の尊さも深く深く知った。
産まれてくる命。
それは紛れも無くかけがえのない我々の未来なんだ。
今はなき和術慧舟會東京本部で、今はなき守山さんの元で汗を流し同じ時を共有した薩摩。
今でも大切な友人であり、紛れもない”仲間”だ。
そんな彼との付き合いも、10年近くになるらしい。
ヤンチャで涙脆くて情深く熱く優しい男。
彼も大人になり妻を娶り、そして9月に父親となった。
娘を抱く姿はすっかりパパで。
ソファーに座る姿はすっかり旦那さんで。
それでも、俺と話す時は昔から変わらない薩摩だった。
赤ちゃんの首が座ったらしいので、写真を撮らせてもらったのさ。
金も物も名誉も与えられぬ俺に出来る贈り物は写真だけ。
この大切な時の娘の姿を撮らせてくれてありがとう。
精一杯のプレゼントです。
結局、人間なんて産まれた瞬間から性格とかって決まってる気がする。
薩摩の娘はジッとカメラを見てくれて、すぐにニコニコしてくれて…
あんまりバシャバシャ撮るもんだからムッとするんだけど…
またすぐにニコニコ笑ってくれて…
そうして、いつしかママの胸でスヤスヤ眠りだした。
きっと、彼女はそんな大人になっていくだろう。
ニコニコして、まわりをホワ~ンってしてくれる子。
昔々、友人の赤ちゃんに会いに行ってね。
なんか、隣の部屋からハイハイで現れて…
俺を見てニコッてしてくれたんだ。
そんな赤ちゃんは来年からいよいよ大学生になる。
今でも、その時と全く変わらぬ顔と雰囲気で俺に会うとニコッてしてくれる。
きっと薩摩の子もそうだって思った。
10年後か20年後か…
そんな時を超えても、今日の笑顔を見せてくれるんだろうさ。
遅くなったけど、結婚おめでとう。
そして、赤ちゃん誕生おめでとう。
ちゃんとパーティーやるから楽しみにしててね。
仲が良かった、そして今もこれからも付き合っていく人々でゆっくり祝わせておくれ。
ホントにおめでとう。





↓ でも、俺はこんな赤ちゃんの顔が好き。写真を撮られすぎて怒ってます。 可愛い!!

20111203 薩摩と愉快な家族たち
インタビュー

磯蔵の蔵主カンタからのご紹介で…
茨城の情報誌『machico』さんよりインタビューを受けまして…
7月号に掲載されることとなりました。
自分でも自分の肩書がわからないんですが、カメラマンとして紹介していただいています。
内容は、是非とも何処かで見つけてお読みくださいませ。
フリーマガジンですので、そろそろ各家庭にも届いているはずですよ。

ポストマガジン社
http://www.post-magazine.com/
写真展覧のお知らせ
愛知県で、私の撮影した被災地の現状の写真が展示されることとなりました。
お近くの方は是非とも足をお運びくださいませ。
~手作り市場 1日だけの雑貨屋さん~
6月5日(日)に碧南市の東部市民プラザ(第2会議室)にて開催されます。
時間は9:30~16:00の予定です。
東部市民プラザ
〒447-0027
愛知県碧南市照光町5丁目3番地
詳しくは以下をご覧くださいませ。
◆ハンドメイド雑貨 手作り市場 アンスリール
http://unsourire2010.web.fc2.com/
お近くの方は是非とも足をお運びくださいませ。
~手作り市場 1日だけの雑貨屋さん~
6月5日(日)に碧南市の東部市民プラザ(第2会議室)にて開催されます。
時間は9:30~16:00の予定です。
東部市民プラザ
〒447-0027
愛知県碧南市照光町5丁目3番地
詳しくは以下をご覧くださいませ。
◆ハンドメイド雑貨 手作り市場 アンスリール
http://unsourire2010.web.fc2.com/
川崎 幸福寺 - 晋山式
法然上人八百年大遠忌法要

瓜連の常福寺で行われた、浄土宗宗祖 法然上人の『八百年大遠忌法要』。
このような大きな法典の写真を仕事で撮らさせていただきました。
このように、お寺や神社や教会などの行事に触れて思うことは信仰することの美しさ。
その信じる心や教えには宗教の差は無いと思うんです。 僕は神道ですけど。
浄土宗の法典なのに、何故か約6年前のクリスマスイブを思い出しました。
(http://kkws.blog1.fc2.com/blog-entry-178.html)
あの時は、俺の考えが根本から覆されたぐらいに感動したっけなぁ~
そんな教えや、人々の想いや祈りが少しでも写真に宿ってくれれば…
人のつながりに感謝いたします。
ありがとうございました。
さぁ、明日は川崎で大勝負だ。





20110125 法然上人八百年大遠忌法要
TLIVE+1

新たな知識とテクニックを試したくて、TLIVEのプロ選手+1の撮影をさせてもらった。
う~ん、面白いが難しい。
蹴人とDOROは最初から撮りたい雰囲気が決まってたけど、他の3人が難しい。
なんか、普段の雰囲気と違う写真が撮りたかったんだけどね。
付き合いが長すぎると客観的に見れなくなるもんだなぁ。
とりあえず、今日のを参考にして、また時間のある時にゆっくり撮影させてください。
もっともっと引き出せる魅力があるはずなんだけどなぁ…
今度データあげるけど、とりあえず以下の写真を保存しといてね。
クリックすると大きくなります。 その画面でさらに最大にするとギザギザがない画像になるからね。
撮影協力ありがとね!






道場長の西野大先生選手が12/5のCAGE FORCE、ディファ有明。
DOROが12/6のパンクラス、ディファ有明。
蹴人・根津が12/13の某所に参戦します。
応援宜しくお願いします!
DEEP&CMA大感謝祭

11月10日は後楽園ホールで『DEEP&CMA大感謝祭』。
慧舟會を独立後、復帰戦に挑む門馬秀貴の写真を撮りに行ってまいりました。
結果は、見事に判定勝ち!
試合を終え、雄叫びじゃなく笑顔じゃなく、ホッとした顔をしてたのが印象的でした。
立場的なプレッシャーとかいろいろな想いが物凄く大きかっただろうね。
とにかく、新たな道の始まりを勝利で飾れて本当に良かった。
おめでとう!!
ちょっと満足のいく写真が撮れなかったんだけどすぐにデータ送ります。
今回も写真を撮らせてくれてありがとね。







そして、慧舟會岩手支部からも二名参戦。
及川のモトムはパンチとハイで二度ダウンを奪い最後はスリーパーで1本勝ち。
いつも傷だらけの試合をするモトムだけど、腫れた顔での1本勝ちは最高にカッコよかった。
おめでとう!



↓ インターバルの風景。 世間話をしてるようにしか見えんモトムとブタ野郎。

【おまけ】
メインイベントはプロレス! 久々のプロレスは面白かった!
写真凄いぞ!
アブドーラ・ザ・ブッチャー乱入! 本家本元の地獄突きだ! 燃えたぜ!


しかし、客席からの撮影だったので難しかった…
ロープがスゲエ邪魔だし、新しいレンズが暗すぎる!
リングサイドで目的の選手だけでも撮れたらいいんだけどね。
ホームページとかに使える写真が無かったらごめんなさい。
20091110 DEEP&CMA大感謝祭
CAGE FORCE & VALKYRIE

10月24日のCAGE FORCE & VALKYRIE。
事務所のご好意で、金網サイドで写真を撮らせていただきました。
ありがとうございました。
師匠のカメラマン水野氏のサブという形だけど、初めての本格的な格闘技撮影。
水野君や橋本キンさんに、やいのやいの聞きながら何とか撮影してきました。
難しい! でも、むちゃくちゃ面白い! でも、首が痛い!
またタイミングがありましたら是非ともお声をおかけくださいませ。
宜しくお願いします。
しかし、肌イ郎ってのは写真が撮りやすい、撮りやすい。
顔が見えるし表情豊かだし、なにより試合に躍動感がある。
あと、まさかの殴り合いをした橋本先輩。
凄くカッコいい。 写真だと。
女子は難しいわ… なんつーか…
男だと色気のある必死の形相が、女子だと実に残念な顔に…
そんな時でも、SACHI選手の可愛さは尋常ではないがな。
ホントは、いつもセコンドについてる選手の写真を撮るのが夢なんだけどね…
根津、ホソケン、リョウ、端とか、絶対に世界一カッコいい写真撮る自信あんだけどな。
彼らが一番いい顔する瞬間を知ってるからね。
ミダラはどう撮っても気持ち悪く撮れるからいいけど。
セコンドについてる限り絶対無理だからこそ… 叶わなくていい夢だな。
そんなわけで、気に入った写真は馴染み深い選手たちが多かった。
何枚か激闘の写真を勝手に掲載。
俺は、記録じゃなくて、選手の気持ちが伝わるような写真が撮りたいんです。
画像はクリックすると大きくなります。
ちなみに、RJの橋本先輩のファンの方は、『橋本先輩の世界』1枚目を待ち受けにするように。
奇跡の1枚とはあのような作品を言うんです。
◆徹肌イ郎の世界










◆ムラタクの世界




◆橋本先輩の世界






◆なこむろの世界




【おまけ】
↓ なんか、物凄くシュールな図。 皆の表情の意味がさっぱりわからんが実に味がある。
大きい画像で見ると素敵。 昭和中期の特撮映画ポスターみたいだ。
ブービーのダンディさが尋常じゃなく、実に残念なパー子は何かに怯え、肌イ郎さん出っ歯。

↓ 本日の実に残念なパー子さん。

↓ シュールレアリズムとはこのような絵を言う。

↓ カッコいい芹沢レフリー。

↓ おじいちゃんと妖怪。

しかし、本気でカメラマンになりたいなぁ。
どうやったらなれんだ?
欲しいレンズが2本… あわせて35万円だと!?
今日のパンクラス見てて、写真撮りたくてうずうずした。
以下メモ (師匠水野氏&橋本キンさん直伝&我流 )
入場時 ISO1600 露出-2
試合時 ISO800~1000 露出-1/3~-2/3
絞り優先、なんちゃらサーボ、フォーカスは中央一点固定
金網際はマニュアルフォーカスで撮るべし。
撮影枚数、17試合で約2500枚。
Mファインで8GBいっぱい。
20091024 CAGE FORCE & VALKYRIE
総合写真展 表彰式

そんなわけで、行ってまいりました表彰式。
『総合写真展』の表彰式が、浅草ビューホテルで行われたのです。
噂には聞いてたけど、規模が大きいだけに物凄い表彰者の数だな!
日展とか県展とかを見に行っても、凄まじい数の絵やら彫刻やらが所狭しと並んでるもんな。
とにかく、表彰式だけで2時間もかかったわけですよ。
でも、なんとなくみんな笑顔でね。
8割~9割ぐらいの方は高齢者と呼んでいいぐらいの方々。
俺ぐらいの歳の人は… 殆ど見かけなかったな。
とにかく、みんな写真が好きなんだろうね。
広く豪華な会場は、そんな喜びに溢れていました。
↓ 見てみい、この豪華な会場。

↓ 見てみい、左から3番目。 ホントに革ジャンで行っちまった。

↓ そんな豪華な金屏風。

ウトウトしながらも最後までご参加。
金屏風前の写真が撮りたかったからさ。
表彰式の後は、写真展が行われている上野の東京都美術館に移動。
我が写真に会いに行ってきました。
み、見つからねぇ…
いやぁ、半端じゃない数の写真が展示されています。
思わず息を呑むような写真から、「はぁ? 何でぇ?」ってのが賞を貰っていたり。
ただの入賞の中にも素晴らしい作品が紛れていたり。
結局、見つけた僕の作品はたくさんの写真に紛れて寂しそうだったな。
ちなみに、受付で「茨城のコイズミの…」って聞けば写真の場所を教えてもらえます。
しかし、写真を始めてからの写真展って面白かったな。
大賞やら内閣総理大臣賞やら、トップの方々の作品を見ると、ただの写真じゃないんですよね。
風景の切り取りなら誰でも出来る。
賞の作品は、生き物や風景が創り出す一瞬の偶然を写した作品が多かったような気がします。
カメラがあって技術があるだけでは撮れない写真。
そんな一瞬を写すってのが、やっぱり本当の写真術なんだろうな。
「あぁ、こんな撮り方があったのか!」
って思う作品が多かったような気がします。
テクニック的には簡単な写真。 機材だってそんな大げさなのはいらないだろう。
構図が決まっていてカメラの使い方さえわかっていれば、実は誰でも撮れる。
でも、そこにカメラを構えファインダーに捉える発想が賞を取った人たちにしか無かったんだよね。
なんとなく、これで写真の入り口はくぐった気分。
でも、もう次の段階に行くべきだと強く感じました。
誰にでも撮れる写真じゃなく…
俺の目と感性だけが捉えた一瞬の偶然を作品にしていきたいです。
そんなわけで1からやり直しだ。
手始めに愛犬ドロンを撮ろうと気合を入れて…
大暴れしすぎてて撮れねえ。
カメラに飛び掛ってきて食おうとするから撮れねえ。
↓ 秀作はこれ。 1Fに飾られていました。

↓ 入選はこれ。真ん中の一番上。 2Fにありました。

◆第13回総合写真展
場所 : 東京都美術館 - 地下1階 第4展示室
住所 : 東京都台東区上野公園8-36
期間 : 平成21年10月16日(金)~30日(金) ※19日(月)は休館です。
時間 : 午前9時~午後5時(入場4時まで)
10091016 総合写真展表彰式
総合写真展
カメラ屋とかで見かけた写真コンクールの募集ポスター。
入選した作品は、東京都美術展で公開される…
内閣総理大臣賞をはじめ、数々の新聞社などの賞がある…
数々のコンクールの中で一番大きそうに思い応募した「第13回総合写真展」。
3枚応募して、9月に届いた審査の結果…
なんと、2枚が入選し、そのうちの1枚が秀作に選ばれたのだ!
そんなわけで、東京都美術館で行われる写真展に2点の作品が展示されることになりました。
お暇な方は是非とも足を運んでくださいね。
入場は無料、本日10/16(金)~10/30(金)の二週間行われますよ。
◆第13回総合写真展
場所 : 東京都美術館 - 地下1階 第4展示室
住所 : 東京都台東区上野公園8-36
期間 : 平成21年10月16日(金)~30日(金) ※19日(月)は休館です。
時間 : 午前9時~午後5時(入場4時まで)

『花の浄土』

『福をくれ!』
どっちの作品が秀作に選ばれたかは知らん。
見てのお楽しみだな。
で、今日は朝から浅草で表彰式…
革ジャンで行ってもいいのかな…?
入選した作品は、東京都美術展で公開される…
内閣総理大臣賞をはじめ、数々の新聞社などの賞がある…
数々のコンクールの中で一番大きそうに思い応募した「第13回総合写真展」。
3枚応募して、9月に届いた審査の結果…
なんと、2枚が入選し、そのうちの1枚が秀作に選ばれたのだ!
そんなわけで、東京都美術館で行われる写真展に2点の作品が展示されることになりました。
お暇な方は是非とも足を運んでくださいね。
入場は無料、本日10/16(金)~10/30(金)の二週間行われますよ。
◆第13回総合写真展
場所 : 東京都美術館 - 地下1階 第4展示室
住所 : 東京都台東区上野公園8-36
期間 : 平成21年10月16日(金)~30日(金) ※19日(月)は休館です。
時間 : 午前9時~午後5時(入場4時まで)

『花の浄土』

『福をくれ!』
どっちの作品が秀作に選ばれたかは知らん。
見てのお楽しみだな。
で、今日は朝から浅草で表彰式…
革ジャンで行ってもいいのかな…?