幡ケ谷再生大学二輪部と愉快な仲間たち

去年の4月17日、幡ケ谷再生大学仙台キャンパスのライブでTOSHI-LOWが語ったコト。
まだ喋るBRAHMANの初期も初期。
だからこそ、生々しい言葉が多かったよね。
久しぶりにバイクに乗ろうと思うんだって話。
そしていつか、メンバーやスタッフとバイクに乗って、6号を下って茨城に来るって。
そして、茨城の仲間たちと合流し共に6号をさらに下り…
いわきを通り、南相馬を通り…
宮城に入り、名取を通って石巻を通って…
ずっとずっと北に向かって行くんだって。
そう言ってた。
んで、ライブが終わったあとに一緒に見てたタケトシが言った。
「ケージさんもバイク買わなきゃな。」
BRAHMAN 【幡ヶ谷再生大学 宮城キャンパス】
http://kkws.blog1.fc2.com/blog-entry-2743.html
俺はこんな思いで、20年ぶりにバイクに乗り始めたんだ。
そしてTOSHI-LOWもこの話に向けて動いていたわけで…
そんな感じの幡ケ谷再生大学二輪部。
彼らは幡ケ谷から茨城の笠間にやってきた。
待ち受ける笠間コブラ会二輪部。
箱根のツーリングを終えそのまま水戸に泊まったドクロ団。
あんな顔、そんな顔、あんなバイク、こんなバイク…
いろんな顔が一堂に会して爆音を轟かせて…
震災直後の約束に向けて一歩足を踏み出したわけさ。
笠間から奥久慈に向かって走る。
1月2日に走った時とは全く別の風景に見えたさ。
半年で随分とバイクに慣れてきたもので。
これもオサム、タケトシ、カンタのスパルタ教育のおかげです。
こんな俺がワインディングロードに魅力を感じるようになるとはね…
バイクがこんなに楽しかったなんてすっかり忘れていたさ。
袋田の滝をみんなで観光してみたりして。
思えば、18歳で車の免許を取った後、しょっちゅう夜中にここに来て大騒ぎしてたものでね。
「この山には忍者がいるんだって! 木から木へ飛んでるの見たんだよ!」とか騒いでな。
思い出したんだけど、忍者がいるって騒いでたの、多分ジャビーのシゲルさんだわ(笑)
落石に襲われるトシローをカンタが助けたりして。
※参考画像(撮影シマザキキャプテン)

スカーヘッドがオオクワガタに鼻を噛ませて大喜びしてたり。
タケトシは福島に仕事で途中離脱して寂しがってたり。
こんな大人になって修学旅行みたいなのしてるってのはホントに楽しいわ。
これもモーターサイクルのおかげだな。
山を越えて、峠を走って、花貫渓谷を越えて…
妖怪さむいさむいオススメのコーヒー屋で似合わぬ休憩をして。
そして、海っペリの道を走って戻ってきたのさ。
みんな大きなマシン。
そんな中で、小さいエンジンで必死に走ってくれた俺のマシンが愛おしいぜ。
ずっと悲鳴をあげながらも俺を皆と共に走らせてくれた。
近いうちに、ノンビリした街乗りマシンにしてあげるからね。
ツーリング用には… グへへへ…
どーしたら家族に内緒で手に入れることが出来るんだろうか…
そんな感じの幡ケ谷再生大学二輪部ツーリング。
いつかこんなメンバーで東北に行くのが夢さ。
では、恒例の集合写真をどーぞ。
マシンはしょぼいし走りもしょぼいドクロ団が頑張れるのは記念撮影だけだからな!
でも、途中離脱してたタケトシへの愛に溢れた集合写真さ…











↓ 本日の主役、幡ケ谷の鬼が水戸から強奪したマシン。

20120624 幡ケ谷再生大学二輪部&笠間コブラ会二輪部&ドクロ団
スポンサーサイト